ストレートネックがもたらすお身体の不調
1 どのような不調が生じるのか
⑴ 首周りの痛みやこり
ストレートネックで生じる不調の一つとして、首や肩の痛み・こりが挙げられます。
ずっとパソコンの画面を見ていたら首が痛くなった、肩や首のこりが気になる、首を左右に動かすと痛い等の不調にお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に前傾姿勢の状態を長く続けていることが多い場合、首の痛みはストレートネックによるものである可能性があります。
⑵ その他の不調が生じることも
その他にも、ストレートネックによって肩こり、手のしびれ、めまい、頭痛などの不調が生じることがあります。
また中には、自律神経が乱れて、うつ等の精神的な不調が出てしまうこともあります。
このような不調でお悩みの方は、一度接骨院にご相談ください。
2 なぜストレートネックとなるのか
見た目では分かりにくいですが、首の骨はまっすぐではなく、ゆるやかにカーブしています。
カーブがあることで重い頭をうまく支えることができていますが、頭が前の方に突き出ていると首に大きな負担がかかります。
例えばスマホなどの画面を見たり、うつむき加減で本を読んだりするとこのような状態になりやすいです。
この状態が長く続くと、だんだんと首のカーブがなくなってきてしまいます。
頭の重さを分散することができず、首に負担がかかり続けて筋肉が緊張し、少しずつ首の骨がまっすぐになってしまうと考えられます。
こうして、首の骨がまっすぐになってしまった状態をストレートネックといいます。
猫背や反り腰になっている場合や、枕が高すぎるなど寝具が合っていない場合も、ストレートネックになる可能性があります。
3 不調を改善するためには
ストレートネックで首周りの筋肉が緊張して硬くなると、血流が悪くなったり、神経が圧迫されたりすることで様々な不調を引き起こします。
不調を改善するためには、まずは筋肉の緊張をほぐしていくことが大切です。
接骨院は、直接手でお身体を揉んだりして刺激を送り、硬くなった筋肉をほぐす施術を得意としています。
この施術によって血行不良や神経の圧迫を解消し、痛みや不調の改善を目指します。
もっとも、これだけでは再び筋肉が緊張することでストレートネックが再発してしまう可能性があります。
ストレートネックになった原因を特定し、今後同じ状態にならないようにすることも重要です。
例えば、猫背などが原因であれば姿勢矯正を行うとよいかと思いますし、日頃からストレッチなどをして筋肉が硬くならないようにするのも方法かと思います。
接骨院では、身体の歪みを整える整復を行うこともできます。
当院では、それに加え生活面でのアドバイスも行い、ストレートネックの再発防止に努めておりますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
お役立ち情報
(目次)
- テニス肘の痛みは放置せずご相談を
- ぎっくり腰の再発を防ぐために大切なこと
- 痛みで眠れないほどの四十肩・五十肩でお悩みの方へ
- 肉離れから回復までにかかる期間
- ストレートネックがもたらすお身体の不調
- 膝の痛みが続く場合は接骨院へ
- 接骨院と整体院の違いとは
- 初めて接骨院に通院される方へのご案内
- 肩こりは放置せず接骨院へ
- どんな時に接骨院に行けばいいか分からない方へ
- 応急処置のアドバイス
- 交通事故のケガで接骨院をお探しの方へ
- むちうちで接骨院の転院をお考えの方へ
- 後遺症・後遺障害でお悩みの方へ
- 長引く頭痛にお悩みの方へ
- 寝違えによる首の痛みでお悩みの方へ
- 腰痛の原因に応じた当院の施術について
- めまいの原因と接骨院の対応
- 半田市岩滑中町にお住まいで接骨院をお探しの方へ
- 阿久比にお住まいで接骨院をお探しの方へ
- 武豊町にお住まいで接骨院をお探しの方へ
- 住吉町にお住まいで接骨院をお探しの方へ
- 半田口の周辺で接骨院をお探しの方へ
受付・施術時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
| 午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
【月~金】
(午前の部) 8:30~12:00
(午後の部) 15:30~20 :00〈午後8時まで〉
(夜間の部) 20:00~22:00〈午後10時まで〉
★夜間の部は、交通事故患者(自賠責保険対応)様のみの対応となっております(予約必須)。
【土】
8:30~12:00
【定休日】
土曜午後・日曜・祝日
※予約制となっております。
※交通事故施術のみ予約なしでも対応いたします(夜間の部を除く)。
所在地
〒475-0961愛知県半田市
岩滑中町4-163
0120-893-019

















